新幹線に安く乗る方法一覧

ぷらっとこだまは学割と併用できる?どっちが安いの?

ぷらっとこだまと学割の比較-どっちが安いのか

事前予約で東海道新幹線の「こだま」が約20%安くなるですが、新幹線の学割(実質11%〜13%OFF)とは併用できるのか。

これは出来ません。

学割だけでなく、他のあらゆる割引(障害者割引・回数券など)と併用できないので覚えておきましょう。

では、学割はどっちがオトクなのか?というと、約20%OFF)です。

本文でわかりやすく解説します。

目次

お得なのは「ぷらっとこだま」

ぷらっとこだま

学割の割引率は、それぞれ下記の通りです。

割引サービス割引率の目安
約20%OFF
学割約12%OFF

学割も表向きは原則20%OFFですが、割引の対象は乗車券(基本運賃)のみです。特急券(追加料金)は割引されず、実質的な割引率は11%〜13%OFFなので覚えておきましょう。

主要区間の割引率を比較してみよう

JR東海ツアーズのぷらっとこだま
出典:ぷらっとこだま

主要区間の割引率を比較してみました(目安)。

スクロールできます
区間こだま(指定席)
※通常期
学割(指定席)ぷらっとこだま(指定席)
※時期により変動
東京 – 名古屋11,090円9,810円
約12%OFF
8,710円〜9,130円
約20%OFF
名古屋 – 新大阪6,470円5,780円
約11%OFF
5,000円〜5,240円
約21%OFF
東京 – 静岡6,410円5,780円
約11%OFF
5,230円〜5,490円
約16%OFF
東京 – 浜松8,440円7,530円
約11%OFF
6,750円〜7,090円
約18%OFF
東京 – 京都13,850円12,170円
約12%OFF
10,700円〜11,210円
約21%OFF
東京 – 新大阪14,400円12,610円
約12%OFF
11,110円〜11,640円
約21%OFF
こだま指定席・正規料金(通常期)との比較

区間によって差はありますが、どの区間もの方が安いことが分かります。

学割の方がおすすめな人

駅の改札

の方が安いとはいえ、JRの学割は基本的に全国で使えます(片道100km以上にのみ適用可能)。

なので、下記のような方は学割の方がおすすめですね。

①ぷらっとこだまの出発駅・到着駅があわない

新幹線

は各駅停車ですが、途中下車は一切できません。

事前に指定した下記の駅でのみ降りることができます。

東京・品川・新横浜・静岡・浜松・名古屋・京都・新大阪

「ぷらっとこだま」による実際の移動例

  • 【東京・品川・新横浜】 ↔︎ 【浜松・静岡・名古屋・京都・新大阪】
  • 【浜松・静岡】 ↔︎【名古屋・京都・新大阪】
  • 【名古屋】 ↔︎【京都・新大阪】
  • 【京都】↔︎【新大阪】

注意:東京・品川 – 新横浜間|静岡 – 浜松間|京都 – 新大阪間の設定はありません。

上記の区間があわない方は学割の方がおすすめですね。

② 直前までスケジュールがどうなるか分からない人

悩む人

ぷらっとこだまは、指定席の事前予約(前日の23:00まで)が必須です。

なので、スケジュールが変わる可能性が高い人にはおすすめしません。出発から10日以内に入るとキャンセル料(20%〜30%)も発生しますし、柔軟に対応できる学割の方が無難ですね。

とにかく早く移動したい方

東海道新幹線

は各駅停車のこだま限定です。のぞみ・ひかりに比べて所要時間は1.5倍ほどかかりますね。急ぎは学割にしておきましょう。

目次