今回は、東京↔︎名古屋の新幹線代をとても安くする方法を解説します。
定番ですが、まだまだ知らない方も多いはず。2025年の今、とても安いので時間のある方はこちら
の方法で新幹線に乗ることをおすすめします。本文で詳しく解説しますが、こちらぷらっとこだま」で予約するだけです。おとなで片道-2,380円安くなります(時期により変動)。

東京駅 ↔︎ 名古屋駅の料金をおさらい

東京駅 ↔︎ 名古屋駅の正規料金をおさらいしておきましょう。
駅の券売機・みどりの窓口等で東京駅 ↔︎ 名古屋駅の切符を買うと、こちら の料金になります(2025年)。
おとな1人の料金
席の種類 | 片道 | 往復 |
---|---|---|
自由席 | 10,560円 | 21,120円 |
指定席 | 11,090円 | 22,180円 |
グリーン車 | 14,750円 | 29,500円 |
※1 のぞみ(指定席・グリーン車)は片道+210円
※2 こども(小学1年生〜6年生)は上記の半額
往復で21,120円〜29,500円かかりますね。
ぷらっとこだまの料金がこちら
ぷらっとこだま」で切符を取ると、下記 のように安くなります。
ぷらっとこだま(おとな1人)の料金
席の種類 | 片道 | 往復 |
---|---|---|
自由席 | ↓ 自由席はなし | ↓ 自由席はなし |
指定席 | ↓ 8,710円〜10,300円 | ↓ 17,420円〜20,600円 |
グリーン車 | ↓ 9,610円〜11,020円 | ↓ 19,220円〜22,040円 |
※こどもは上記の約半額で販売
自由席がなく、時期によって料金は変わりますが、およそ20%OFF程度で買えます(目安)

乗車もチケットレス(スマホの掲示のみ)でとても楽ですね。

その他の人気区間も安い(料金例)
なお、東京-名古屋以外も下記
のようにとても安いです(料金は予約タイミングで多少変動します)。区間 | 正規 片道 | ぷらっとこだま 片道 |
---|---|---|
東京 – 名古屋 | → 8,810円 | |
名古屋 – 新大阪 | → 4,900円 | |
東京 – 静岡 | → 5,400円 | |
東京 – 浜松 | → 6,970円 | |
東京 – 京都 | → 10,790円 | |
東京 – 新大阪 | → 11,210円 |
※のぞみ(指定席・グリーン車)は片道+210円〜320円

ただし、安くなるからには、いくつか制約があるので気をつけましょう。下記 を把握した上でお買い求めください。
ぷらっとこだまの制約(デメリット)を知ろう

「ぷらっとこだま」の制約をまとめてみました。「これはちょっと…」という方は普通に買いましょう。
- 乗り遅れた場合、後列の自由席には乗れず、1度キャンセル→再予約の必要がある
- 自分で指定した日付・列車(区間)・座席以外は乗ることができない
- こだま(各駅停車)限定なので、のぞみ・ひかりに乗るよりも時間がかかる(後ほど時間の比較を紹介)
- 途中駅で下車ができない
- 片道専用きっぷなので、往復したい方は個別に予約する必要あり
要するに急な予定変更に対応できないということですね。特に、乗るのは各駅停車の「こだま」なので、下記 のように少々時間がかかります。
こだま(各駅停車)の移動時間|東京〜名古屋の目安
のぞみ | 94分 |
ひかり | 107分 |
こだま | 156分 |
新幹線に時間を割きたくない方は、普通に買った方が良いでしょう。
ぷらっとこだまの使い方・買い方
簡単に「ぷらっとこだま」の使い方・買い方を解説します。
基本の予約手順
ぷらっとこだまを開くと、下記 のようなページが表示されます。目的の区間を選びましょう。


希望の出発日・人数・時間帯を選ぶと簡単に予約できます。
※初めて利用する方は、EX会員ID・パスワードを登録する必要あり。
支払い方法は、クレジットカードのみ

支払い方法は、クレジットカード払いのみです。コンビニ払い・銀行振込などには非対応なのでご注意ください。
デビットカード・プリペイドも利用可能
- 基本的にVISA・JCB・Master等のブランドマークがあるデビッドカードまたはプリペイドカードも利用できます

JR東海ツアーズさんの支店もありますが、こちらで予約しても現金払い等には非対応なのでご注意ください。
予約後は「QRチケット」もしくは「交通系ICカード」で乗車できる

予約後は、チケットレスサービス「スマートEX」にログインしましょう(ぷらっとこだまの予約時に登録したEX会員ID【10桁の数字】でログイン可能)。
「予約の確認」を開くと、「QRチケット
」を表示するメニューがあるので、こちらを選択しましょう。
新幹線の改札機(IC)にこちらのQRチケットをかざすと通過でき、予約した新幹線・指定した席に乗車できます。

また、ご自分のEX会員情報に下記 の交通系ICカード・モバイルアプリを登録・紐付けておくと、QRチケットを表示せずとも、こちらを認証させて乗車することもできます。
Kitaca/PASMO/Suica/manaca/TOICA/PiTaPa/ICOCA/はやかけん/nimoca/SUGOCA
参照:JR東海ツアーズ
詳しくは、ぷらっとこだま 予約ガイドを参照していただければ幸いです。
EXアプリでの予約管理がおすすめ
専用アプリ
を使うと予約がとても楽です。使いやすいので、ぜひ活用しましょう。最後に
ぷらっとこだまの細かいルールは、都度変わる可能性があります。お買い求め時は公式サイトの注意書きをよく読み、ご理解した上でお買い求めください。